![]() |
今浦・本浦・石鏡ウォーキング (鳥羽市浦村町など) |
![]() |
今浦バス停で下車し、橋を渡って海沿いに本浦町内を通り、鏡浦中学校の下に出て、石鏡まで旧道を歩く。本浦町内は車の多いのが気になるが石鏡までの旧道は快適。途中海の博物館に寄る事も出来る。(鳥羽市、67、男) |
二つの漁港つなぐ県道を行くコースです
石鏡と本浦の二つの漁港を結ぶ約5kmコースで、パールロード脇の平坦な県道を行くため、歩きやすく、わかりやすい、子供ずれでも楽しめるハイキングコースです。
シーズンには(9月〜3月)本浦で生産者直売の新鮮なかきが食べられ、また購入することもできます。尚、かき祭りは2005年2月26日です。
途中からパールロードに入り、海の博物館によるのも良いでしょう。
今回は推薦の言葉とは逆のコースを試してみましたが、どちらから出発しても差はないようです。
石鏡漁港
![]() |
|
![]() |
|
交通の便:鳥羽バスセンターから志摩スペイン村行き(或いは石鏡港行き)に乗り、石鏡漁港で降りるのが便利です。帰りは今浦からバスに乗ります。本数が大変少ないので確認のうえ出かけてください。 |
麻生の浦大橋
大橋の袂(本浦側)からパールロードに上がります。
本浦漁港、かきの荷卸場
今浦から見た本浦のかきの荷卸場の様子。
かき横町とも呼ばれています
本浦漁港
秋の野の花代表ツワブキ